Bridging Time

2025.10/7 リリース準備完了

配信後、手違い(ミス)により
再登録して配信準備中。

各種サブスクで仮配信中

これが消えて正規の登録が完了
したらご購入をご検討ください❤️

(配信の取り消しを要請しているので😭)

15曲入 アルバム内容


曲名

1.Next Door
2.One Light
3.SAI
4.Ganerations Eater
5.先へ
6.Final Answer
7.あなたの好みになりたい
8.Bridge of Us
9.Next Stage
10.緑煌
11.Seasonal Diary
12.Aurora
13.想-thought
14.Ear th Phone
15.ORE SHIDAI

歌紹介 短縮版

1.Next Door

ジャンルはヒップホップ/レゲエ/EDM
可能性が広がれば無限の組み合わせが
新たなドアを開く。
9曲目の【Next Stage】とセットになる歌です。


2.One Light

年齢も国境も超えて
共に祝える誕生日ソングとして
スタンダードを狙えるファンクではないでしょうか?
最後のコーラスはハッピー晴れと歌ってます。


3.SAI

S+AI
Shinju+AI =才 という意味でつけました。
AI目線で作った物語に電子的な音楽をのせましたが
この物悲しい世界はAIに限らないんです。
脳は具現化できなくてもいくらでも世界を作れるので…


4.Ganerations Eater

1980年代後半のJ-POPをイメージして作りました。
世代で括られることへの違和感を
聞いてくれたら、寄り添いあえたら幸せ、
私たちの共通のテーマじゃないの?と
まっすぐに歌ったリアルなメッセージソングです。


5.先へ

中学生になった息子が好きそうな歌を浮かべながら
歌詞も息子に合わせて作った応援歌です。
不器用でも、正解とはいえなくても
やるべきことを信念を持って実行できるように
生きてほしいものです。


6.Final Answer

曲調はオルタナティブロックでラップ詩もありますが
日本人であればこのセリフから思い浮かぶと思います。
テレフォン、AIに繋いでくれ。
こんな詩から生まれた曲を楽しんで頂けると嬉しいです。


7.あなたの好みになりたい

かわいいだけじゃだめだよね?と思って欲しい娘に
私が出したかわいい答えがこの歌の生い立ちです。
わがままに、ありのままでいても
愛せる自分と愛されるだけの成長。
これが私が作れるアイドルソングの限界でした…


8.Bridge of Us

実は全曲『ブリッジ』、組み合わせられる歌があります。
音楽がジャンルでくくられがちなように、
詩にも私は意味をつけたがるのですが
この歌は7曲目と同じくアイドルソングという共通点と
亡くなってしまった友達と兄弟を歌っていて
とある歌に結びつくようになっています。
おかげでとても美しい儚い歌にしてしまいました。


9.Next Stage

1曲目の【Next Door】とリンクしている為
同じ要素のEDMでありヒップホップ、
なおかつ同じサビの詩を使いながらマッシュアップさせました。
0から1を生み出すことも、1から2を生み出すことも
半人前じゃできない。そんなメッセージを私に送った歌でもあります。


10.緑煌

11曲目【Seasonal Diary】のエピローグ。
四季を超えて出会った二人のドライブ用に
ファンクで仕上げたラブソングです。
アルバムタイトルがコンセプトにあるので
詩には当然のように虹や橋という言葉が入ってます。


11.Seasonal Diary

日本の四季をイメージして1日1日を大事に書き記しながら
生きてきた主人公をテーマに詩を書きました。
chillとはこういうものでしょうか?
サックスとピアノがとても心を穏やかに踊らせてくれる歌になったと思います。


12.Aurora

1990年代のクラブミュージックのような
懐かしさもあり近年の音楽でもありますが
テーマに沿って嘘や騙し騙され、現実と非現実の境目などの
詩を書いている間にある結論に辿り着きました。
これは「ホストに裏切られてしまった人」の物語だと
しっくりきてしまうという真実に‥


13.想-thought

エモーショナルバラードです。
この歌ができた時に私は自分だけで歌作りをすることを
任せることにしました。詩と歌メロを私好みにするだけで
最高の歌になる確信ができたから。この歌はYoutubeにイメージ動画があるように恋愛ではなく異種の鳥と共に旅立っていくイメージです。


14.Ear th Phone

【想】とセットになる歌として作った
これもまたエモーショナルバラードですが
Ear Phone なのかEarth Phoneなのか、
8曲目の【Bridge of Us】とセットになる詩を書きました。
繋がりを大きく表した壮大な歌になったと思ってます。


15.ORE SHIDAI
世界を変えるのはORESHIDAI。よくぞ言い切った!
という単純かつ力強いメッセージが書けたのは
このアルバムのコンセプトである【繋がり】を強調してきたからです。
一人で生きていけるわけもないけど一人でもやらなければならないことがある。そんな決意を込めて最後の一言は私の肉声です。

制作秘話

✅制作のキッカケ

①AI作曲の実力でも試してみるか!ポチっ

②3分後→白旗を上げるシンジュ

③3日後→本気で詩を書いてAIに歌を生成させる

④3分後→俺はこいつと旅に出る!

✅制作期間

2025.9/17-10/6

実質20日 15曲完成(+2曲)

✅制作方法

①私が詩を書いてAIに曲にしてもらう

②出来た曲に合わせて歌メロと詩を修正

③MaiさんとRyoさんに歌わせる譜面にして

④音量やらを調整して完成

⑤気分転換に動画やネタも作成

⑥Mai&Ryoよりも圧倒的に
 クオリティーが高い歌声は
 AIの声をそのまま採用して微調整

⑦誕生日までに間に合わせたかったので
 ほぼ寝られない毎日でした😅←集中型

AIとの合作の理由

結構沢山ありますが

1番の理由は
AI生成楽曲への恐怖を払拭する為でした。

どれだけいい歌を作ったと思っても
自分ではもう歌えないし
私の知識ではプロのような編曲は出来ないし
安い機材じゃプロのような音も出ない。

それは曲作りを始めた30年前からの
コンプレックスでした。

試して感じたのは
AIの生成した音楽は
その壁をいとも簡単に超えている

という事でした。

…え?俺ならこういう詩だから
こういうメロディーにするけど?

ちゃっかり私が入る余地もありました。

バンド時代に仲間が作ってきた曲に
メロディーと詩を入れるのは
当たり前だったので 何の抵抗もなかったのです。

むしろ当時を思い出してしまい
歌詞を書いてから こういうジャンルと曲調で!
と指示をするのは楽しくて仕方がなかったです。

世界的には クリエイターが
様々な意見と権利を主張していますが

誰かが作ってきた音楽というものの模倣を
人がするのか、AIがするのか…の違いであり
聞き手が心地よく感じる為の決定をしている

という感覚で著作権の在り方も
国によって変化しています。

日本はまだまだ後進国なので
法整備も整わず、AIが絡んだ時点で
著作権はとれませんが、
世界では取れるようになってきているのです。

私自身は一発でプライドを粉々にされましたし
息子や娘の世代からしてみたら
本物も偽物もなく、心地よければいい
というのも理解しているので

いいものを作ったものが勝ちであり
付加価値も含めてその価値を評価される


そんな時代だよね。
(認められるのも残る音楽もさらに難しくなったね)

と思っている次第です。

なので

✅テーマ

今回は初日からガッチガチに
テーマやコンセプトがあったので
約1ヶ月と期間を決めて制作に取り組みました。

①1ヶ月にした理由は 私の限界を知る為。

どれ位で詩を書き上げられて
どれ位で歌メロを作って形に出来るか
を知りたかったのです。

だってAIなら 3分で出来ちゃうし、
私はどうなんだ?って思いますよね🤔


②テーマは 繋ぐ でした。

AIと私、偽物なのか本物なのか?という
お互いの目線も含めて、私なりの答えまで
大事な部分はしっかり書き上げたと思います。


③bridgeに込めたのは

人と人、歌と歌、未来や過去など
多くの角度から攻めたと思います。
基本的に今回の作品は
2曲で1セットになる構成が多く
昔からやりがちですが 歌メロや歌詞で
過去の作品とリンクさせたりもしてます。

14曲目の Ear th Phone は
思いっきり …だとしても と言ってます。

歌詞

各種サブスクでの配信も
Youtubeにしても
私が歌で最優先にするのは 歌詞なので
表示をするようにしてます。

言葉はふとした感情に刺さりやすいものですが
自分にはもっと刺さるので
自分の自信のなさや、後悔なんかの
ネガティブな要素に、
今回は特に短期間だったので
ズタボロにされました😱

誰も見なくても
自分はしっかり自分を見ていく事。
そこに意味があるので
私は今後も私を育てるのだと思うので

どうやって私がシンジュを育てているのかを
見て頂けたら幸いです🤣

最後に…

プロではない作り手のほとんどが感じる事
だと思いますが

間違いなく 最高傑作だと思います。

そうでないと
素人で趣味でやるモチベーションは
絶対に保てないからです。

なので私は毎日聞こうと思います🩷

正式に配信されたら是非、
解説や詩を見ながら3回は聞いてみてください🙇‍♂️

リクエストにも応えますし
依頼があれば専用の歌も作ります👍

なにとぞ宜しくお願いします🌸

音楽活動


 

【配信】


配信開始日

2024年10月7日(47歳の誕生日)から
過去に作った音楽の配信をすることにしました。

詳しくは →こちら← からご覧ください。

SNSでも使えるの?とかまだ分からないことだらけです。。



配信内容

初回からまさかのアルバムっていう🤣

【Album】

Title:Like a S-A

補足
ライカエス と読み
その1枚目なので エスエーなのですが

過去に Stirring Arrow (SA)
というバンドをやっていたので
背負う意味を込めて このタイトルにしました。


Artist:清水慎樹

補足
シミズシンジュ と読みます。
歌い手登録者は3人ですが
検索に引っかかるようにする為に
全ての楽曲を清水慎樹で登録しております。


収録曲数:20曲

…え?って思いますよね。

私も思いましたが 自分で決めた締切日までの
丁度1ヵ月で編集出来た曲数が20曲だったので
そのまま全て入れる事にしました、

曲名(歌い手)

1.August Blue (R)

2.Cloud  (R&M)

3.少数点 (S)

4.クリスマスの夜までに (R)

5.Where we at (R)

6.Message (R+S)

7.散歩道 (R)

8.闇堕ち (R+M)(なぜか収益対象外

9.S Distance (R)

10.Rio (R&M)

11.Braves (S+R)

12.Keep on loving you (R)

13.おかえりなさい (R+S)

14.Misty Eyes (R)

15.Dear Frailty (R)

16.あの頃も (M)

17.点命 (S)

18.Ask (R)(歌手を間違えて登録しちゃった…

19.ALWAYS (R)

20.Never say goodbye (M)

補足
R=Ryo.S (AIボカロ 男性)
M=Mai.S (AIボカロ 女性)
S=しんじゅ(天S AI ポリープ男)


配信を始めた理由

①AIのおかげ

作って軽く歌って録音すれば満足だった私が
慢性的な声帯ポリープ持ちになり
気を落として 絶望の淵に立っていると

あなたが落としたのは コレですか?

と言わんばかりに現れた
synthesizer V という歌声合成ソフト。

いわゆるボカロと言われる
カクカクで調声が必要で
遥かに人間を超越したキーでも歌えるものではなく

地声も人間そのものの限界もあり
譜面に合わせて ほぼ全自動で
感情を表現するように歌ってくれる
新時代のボーカリストと出会った私は

即刻ボーカリストマウンテンを下山し
彼らに協力を依頼する事で

恐ろしいまでに早く歌を聴きやすく
完成させる事が出来るようになりました✨

ってなると配信もしたくなるわけです。
なぜなら…


②恥ずかしくない!

昔から人に作った曲を聞いてもらうのも
私が歌って聞いてもらうのも苦手でした。

確実に自分は自分を好きだけど
人はどう思うか分からないから

恥ずかしいし、
価値感の違いを感じるのも怖かったから
褒められても その言葉を
どう受け止めたらいいのか…

きっと今でも苦手だから自己満足の為に
全力を尽くして生きるようにしてます。

でも カラオケは全然大丈夫な私。

そしてソフトに歌ってもらうと

あら、不思議。
全然平気な私がそこにいました🤣

これは 記録するだけではなく
配信という形で自信をもって届けてみよう!

と 軽くなった私の行動はすさまじい早さでした👍


③知りたい

私以外が歌ったら、歌いこなせたら
どんな歌になるのか?

これも私にとって非常に重要でしたが
音域の壁は 歌い手を変えればクリア出来るので
今後は制限なく作れる事を確信しました。

多分 今後も評価は聞くのは苦手かと思いますが
届く相手が多ければ 少しは刺さるのでは!?

と思います。

ゆうて 過去にバンドでも聞いてもらってましたし
曲によっては気に入ってくれる人はおそらくいて

今は特に アーティストを というよりも
その歌を好かれるかどうかの時代だし
チャンスは増えたと思うので
一般的にではなく、個人別で。


性格のおかげで
ファンを求めた事は一度もない私だからこそ

支持される歌でその相手の趣向を知れて
音楽がコミュニケーションの一部となれたら
幸せだなぁーと勝手に夢を見た結果
配信へと踏み切りました👍




④過去の曲がほぼ消えたから


1996年から2005年位までの曲や詩、
そして仮録音した歌達はハードディスクの破損で
復旧出来ずほぼ消えてしまいました。

悔しさと同時に作曲への未練はなくなりましたが
自分の作る歌は好きだったので
【稚拙でもどこかに残しておけば良かった】と思いました。

2020年に再び曲を作れる環境が出来て
【よし!残そう!】と思っていたところ
何度も声帯ポリープになりま禍た。

歌う機会もあまりなかったし
コロナ禍で弱ったんですかね?

➀の音声ソフトのおかげです。
ほんとありがたく思います。





収益?手数料?

私が形を残したかっただけのことで
配信を依頼するにあたっての手数料も
ライブをやるよりも全然安かったので即決でした。

無料で聞けるのも今の時代の配信の利点なので
収益があれば会社名義でありがたく利益にしますが

音量を下げて垂れ流し再生で
回数を増やしてくれたら
他の方に勝手に届く機会も増えるので
お願いしたいくらいですが

…○○回再生したら ○○に応募できます!

とかでファンを釣ったりするプロもいるみたいですね。
凄い時代、…夢のない嫌な現実だ😱と思いました。


歌の紹介

歌の紹介は 配信サイトで書かなきゃいけなかったので
そこでは書きましたが これだけの曲数だし
私自身も聞き流すだけだし(!?)

成長と共に感じ方も思ってる事も変わるし
変に決めこんじゃうとつまらないので
特にいらないな、任せよう と思いました。

 


SNSでの利用について

正直全く問題ないし、使えるなら使ってください。
それ用の短い歌とかは作るのも簡単なので
権利は放棄しませんが依頼があれば作ります♪

配信サイト

よく見るといっぱいあるんだね!

連絡先

音楽用アカウントは 清水慎樹 で検索したら
私にヒットすると思いますが
普段のお仕事でも利用しているインスタグラムや
ライカ丼丸の公式LINEがログイン率も高いので
DMやLINEで感想や依頼も含めて
気軽にメッセージを送ってください。

お友達になりましょ って言われれば
フォローや返信をいたします♪

なお、ストックは30曲以上ありますが
次回の配信は未定です。

歌い手さんは募集してます。
言ってくれればライブとかで歌ってくれてもいいです。

ご視聴、ご閲覧
ありがとうございました!

 

清水慎樹とは

#清水慎樹
#しみずしんじゅ
#埼玉県川口市の海鮮丼屋の王
#ライカ丼丸
#元銀だこの自称最強人間
#最高のパパ
#自己満足大好き
#作詞作曲は趣味
#争いが嫌い争いの素が苦手
#名言と迷言メーカー

2024年10月7日で47歳になりました♪