取組

最終更新:2024/4.20

主にテイクアウト店

店内イメージ

基本的にはお持ち帰りの店ですが
スペースとしても使えるように作った店なので
座席がないわけではございません。

ただ頻繁にお客様も来店しますし
お構いも出来ないのは
私が無理と判断したため

現在 お茶などの用意も可能な
3時間以上前にカウンター席を予約して頂いたり
事前にご相談がない場合には
待機場所以外のご利用を停止しております。

待機中の携帯の充電は可能
です♪


食材へのこだわり

料理イメージ

安心安全を最優先し、 ブレの少ない安定した
商品提供の為、価格高騰や欠品が続く市場から
食材の厳選と冷凍での仕入れを行っております。

その中でも特にお客様からも過剰なほど
お褒めを頂いている

1.お米+お酢=酢飯
2.ガリ
3.ねぎトロ


に関しては私もこれは美味しいと感じたので
結果として 仕入れ先業者の
最上級の食材
を使用しておりますが

お客様の舌が

いかに肥えてらっしゃるかを痛感

する次第で嬉しい反面、
正直恐ろしさも感じる毎日です。笑


ワサビ

ガツーンと辛い生ワサビではなく
辛みの少ない上粉わさび を使用しており
食べ方としては醤油に溶かしても構わないのですが

海鮮丼マナーとやらに準じて
溶かすのではなく必要分をネタに乗せて食べたり
そのままカジルことも前提としており

ワサビを不要な方が
簡単に取り除きやすいものを選びました。

なお、1年前に比べ4倍の価格になってしまったワサビ。
お醤油も上がる一方です。

サービス品とはいえ本当に高いので
どうしても外せない!って方は
お好きなものをご自身でご用意して頂けますと幸いです(涙


酢飯は お酢は多めのはずですが
お子様も食べやすく 全季節、全食材と
地域の方々の意見を聞きまくって決定した
言うなれば
上青木ブレンドです♪


切り身などの食材に関してですが

仕入れ金額こそ上がってしまいますが
衛生面の安心安全と商品のブレを防ぎ、
廃棄ロスや人件費を考慮して水産会社にて
スライスされた冷凍食材
解凍し使用しております。

その為 生臭くなく新鮮さが維持できていて
アニサキス等の心配がないのも
傷みやすい貝などを扱わないのもその為です。


私の為にもライカは安全第一


利益を追求する気はサラサラないですし
まぐろ や サーモンだけではなく
現在高値や需要による加工会社の欠品続き

メニューの変更等に難しさを感じておりますが
出来る限りおいしさやサイズを優先し、
仕入れ先を変えながら 価格の維持に努めます。

とりあえずスーパーで仮に買えたとしても

当店の価格で他の店は絶対に出せない!

が唯一の誇りで強みだと思います♪

(そりゃ利益も出せないわな。丼丸が安すぎるのよ。


1人営業の理由と取り組み

食材イメージ

ここは理解されづらい繊細なところなのですが
箇条書きで簡単に理由も説明します。
正直、飲食をやってる人にも
参考にして欲しい位なので。。(消費者目線

1.人件費を使うと
  価格の維持は不可能


⇒顧客満足と交流を重きに置いた地域密着店の為、
 どんなに売れても人件費は捻出できません

⇒手間のかかる商品=満足度をあげやすいので
 人時生産性などお構いなしです

⇒1丼当たりの価格は両盛でも1000円以内。
 月間の食包材の原価率を
 80%まで覚悟してますが…そもそも
 現在の
海鮮物は戦争と円安でとにかく高いです

⇒家計に負担も多いこんな時代だからこそ
 価格は絶対買いやすさを維持したい

⇒電話を受ける為の人件費や、チラシを含む
 広告宣伝費は顧客満足度には繋がりません


当店の対策
①お客様には心配をさせないよう努める。

②事実は伝えてご理解とご協力はお願いもする。

③売れる見込みのある日は

 迷わず人手を頼む!


④疲れで私の作業効率が落ちそうな日は
 
迷わず頼む!

⑤信頼関係が成り立つ従業員がいる、千葉県に!


2.工夫をすれば
  1人で間に合ってしまう

⇒地元でも人通りの少ない立地なので
 長蛇の列はまずないし、あっても困る

⇒1人用の作業場なので仕事は1人の方が早い

⇒レジ打ちを任せると製造ミスが起こりやすい
 
作る私が細やかな注文を聞き取りづらいから。。


当店の対策
①予約方法をLINEに絞り
 皆様のご理解とご協力のおかげで
準備を含めた
 効率のいい生産
が可能になりました。

②1人1人を丁寧に対応し、満足度を上げる事を
 優先としているので、許容して下さる方には
 質のいい人間関係の構築が可能になってます。

③ヘルプは接客に超特化した従業員なので
 私が安心して間を任せられます。
 ミスのフォローも笑いになりやすいようです。

④感情もなく次々とさばく事は絶対にせず
 回転数より時間を短く感じさせる接客に特化。

3.私の理想を追求しやすい

①営利目的ではない行為は身内は理解し難いが
②1人だと思ったことをすぐ実行に移しやすい


③1人だと何事も自分のペースで動けて休める


3番が全てですね。

①自由に出来る
②責任が取れる
③商品と接客が安定する

休憩中の予約を受付できるのも
1人でやっているから可能ですし

全てにおいてロスを減らすことに注力し、
還元することで
私とお客様にとって最善が得られやすくなり、
お互いに好ましい循環と特別感が生まれる
から
人と人は繋がりやすいのでは?と
私は考えています。

それはお金を生みだす以上に
私にとって
楽しくて難しくやりがいのある事。


①商品を自分好みに出来る
②情報共有や交流で地域の方々のかけ橋になる
③安くて美味しくて、それ以上に
 行けば楽しくなれそうな店になること

私が利用したいなぁ…と考える理想を追求し

数限りなくある利便性や
特別な体験に繋がる取組みを
店として人として
今後ともお客様と模索していこうとするのが
ライカ丼丸です。


飲食店<地域にある空間

そう考えて 初回からご利用して頂けますと
理解もそんなに難しくないかな…と思います(?